J.Score(ジェイスコア)はAIスコア・レンディングなので、融資の審査のまえに会員登録し、質問に答えたりしてAIスコアを出す必要があります。
AIスコアは「AIスコア診断」によって算出されます。
そして、AIスコアの数値によって融資の条件が変わります。
つまり、
-
AIスコアの点数が高くなるほど将来的な返済能力が高いと見なされて融資条件が良くなる
-
AIスコアの点数が低くなるほど将来的な返済能力が低いと見なされて融資条件が悪くなる
ということ、従来の個人向け融資と比べるとよりパーソナルな融資がAIによって実現されました。
この記事ではAIスコアを算出するにあたって具体的にどんな質問に答えたり、情報を入力するのかをまとめます。
併せてAIスコアを上げる方法・テクニック・考え方なども簡単に紹介します。
よりよい条件でジェイスコアから借り入れをしたい人は是非記事を参考にしてスコアアップを図ってください。
AIスコアが高くなると金利が下がるので、時間をかけたり努力する価値はじゅうぶんにあるはずです。
J.Scoreのメンバー登録(会員登録)方法
AIスコア診断の前にメンバー登録(会員登録)する必要があります。
・J.Score(ジェイスコア)公式サイト
こちらから
「AIスコア診断(メンバー登録)」
をタップしてください。
登録にあたっては同意事項を確認したうえで
-
メールアドレス
-
パスワード
を設定するだけで完了します。
登録メールアドレスあてに6桁の認証コードが届きますので24時間以内に認証を完了させてください。

会員登録画面
AIスコア診断の質問内容
まずは初回の診断として、基本的な質問に回答します。
最初のAIスコアの診断は
-
年収等の一般的な質問
-
プロフィールに関する質問
の2種類に分かれています。
回答の中身を人工知能がAIスコア化して数字で算出してくれます。
※初回でぜんぶ回答する必要はなく、回答は後で追加可能です

質問画面
年収等の一般的な質問
AIスコア診断にあたって、18個の質問に回答します。
質問はチャットボット形式でスタートします。
質問内容は
-
生年月日
-
性別
-
最終学歴
-
勤務形態(アルバイト・パート・正社員・自由業などから選択)
-
仕事の業種
-
企業規模
-
勤め先に入社した時期
-
年収
などで、選択肢の中から選ぶタイプと数字を入力するタイプがあります。
プロフィールに関する質問
プロフィールについては
-
結婚しているかどうか
-
子供がいるかどうか
-
同居している家族
-
自宅の郵便番号(最初の3桁のみ)
-
住まいのタイプ
-
今の家に住んでいる期間
-
住宅ローン・教育ローン・自動車ローン以外に借り入れはあるか
などが質問されますので回答してください。
回答が完了するとAIスコアが算出されます。
AIスコアと融資条件の確認方法
サイト内にある
「メンバーシップ」
をタップすれば現在の自分のAIスコアと、それに基づいた
-
貸付利率(年率)
-
契約極度額
が確認できます。
ただし、あくまでも仮の数字ですので参考程度にしておいてください。
実際に申し込みする時は借り入れの審査が行われ、審査後に正式な条件が提示されます。
審査の際は他の消費者金融とおなじく信用情報機関に問い合わせて信用情報を確認します。
なのでAIスコアだけでなく、信用情報などをかんがみてトータルで融資条件を決定してくれます。

AIスコアと融資条件表示画面
AIスコアで変化する金利(年率)と契約極度額一覧
AIスコアで変わる
-
金利(年率)
-
契約極度額
をまとめます。
まずは金利からで、金利は年0.8%〜12.0%となります。
(※)貸付利率(年率)0.8%は、みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANと情報連携を行ない、かつ一定の条件を満たす場合に限り適用されます
次は契約極度額で、契約限度額は最大で1,000万円となります。
とうぜん高いAIスコアを持っている方が条件は良くなります。
お金を借りる際は金利と契約極度額はとても大事な要素です。
高いAIスコアを持つ方が条件面で優遇されることがわかると思います。
AIスコアが600点未満の場合は借り入れ不可
AIスコアが600点に満たない場合は借り入れができません。
しかし、600点にいかなくても諦めてはいけません。
AIスコアをアップさせる方法はたくさんありますので、ぜひスコアアップにチャレンジしてください。
AIスコアは自分の能力や地位を向上、さらには資格を取得したりすることによって上げることができます。
また、もしAIスコアが600に達しなくても、J.Score(ジェイスコア)のサービスである
「AIスコア・リワード」
を利用することができます。
AIスコア・リワードについてくわしくは下記のリンク先をご確認ください。
AIスコアを上げる(スコアアップ)方法
一覧にまとめたように、金利などの融資条件を良くするにはAIスコアのスコアアップが必要です。
スコアアップは
-
プロフィール
-
生活
-
性格
-
ウォレット
-
ファイナンス
-
情報連携(みずほ銀行・ソフトバンク)
※最初に答えた内容は「プロフィール」にあたる情報です
などを入力することによって可能です。
AIスコアを上げるためにすることを先にざっくりまとめると
-
自分の情報をできるだけジェイスコアに登録する
-
日々の生活を改善し、より高い評価を得られやすくする
という実にシンプルなことです。
「自分の情報をできるだけジェイスコアに登録する」
ということは、ジェイスコアで用意されている質問にすべて回答する、ということです。
「日々の生活を改善し、より高い評価を得られやすくする」
ということは、毎日の習慣などを改善し、みずからの評価を高める、ということでもあります。
AIスコアは人工知能がデータをもとに客観的に診断します。
なので小手先のハウツー・攻略法・テクニックは通用しないと考えてください[1]もし攻略法などが出回って、それが一時的に効果があってもすぐに効果はなくなるでしょう。。
ここから紹介するコツを地道に実践するのがスコアアップへの近道ではないかと思います。
AIスコア診断について興味があり、どんな質問があるかを知りたい方は別のページでご確認ください。

スコアアップ画面
嘘の回答はAIによってバレる
AIスコアを上げるコツを紹介するまえに大事なことなのでふれます。
AIスコアを向上させるために嘘の回答をすることは無意味です。
というのも、ジェイスコアが審査に使っているAI(人工知能)には
-
情報全体の整合性を判定する能力
-
スコアアップを目的として繰り返される回答を嘘と判定する能力
などがあるからです。
なので自分を良くみせようと嘘をついてもバレるだけです。
上手に嘘をつこうと思っても、どうせバレるので最初から正直に回答を入力してください。
でないと
「嘘をつく人物」
と評価され、AIスコアが下がってしまうかもしれません。
そして、自分の信用力である今のAIスコアの数字をしっかり把握しましょう。
たとえ今はAIスコアの数字が低くても、毎日の努力によってAIスコアを向上させることは可能です。
スコアアップのコツ1. 提供できる情報を全部入力
J.Score(ジェイスコア)ではこれまでの対個人への融資では聞かれなかったようなパーソナル(個人的)な質問ばかりされます。
そして、基本的には情報をJ.Score(ジェイスコア)に提供すればするほど融資の条件が良くなる傾向があります。
また、情報が増えれば人工知能によるスコアリングの精度も高くなり、正しく評価してもらえやすくなります。
融資条件を良くしたいのであれば、登録や回答に多少時間はかかりますが情報をすべて提供してみましょう。
スコアアップのコツ2. 携帯のキャリアをソフトバンクまたはワイモバイルに変える
ジェイスコアの運営会社である株式会社J.Score(ジェイスコア)はソフトバンクとみずほ銀行によって出資されている会社です。
だからという訳ではありませんが、ソフトバンクか、ソフトバンクグループのワイモバイルの携帯利用者は携帯の利用情報をサイト内の
-
スコアアップにある「情報連携」
から登録すると、金利が最大で年0.1%下がります。
これは携帯の情報を登録することによって
-
毎月の利用情報
-
料金を滞りなく払っているか
などの情報がわかるからです。
つまり、提供情報が増えるということです。
これによって結果的にスコアアップと同じ結果(融資条件がよくなる)を得ることができます。
スコアアップのコツ3. みずほ銀行の口座を開設して使う
ソフトバンクの携帯と同じく、みずほ銀行の口座もサイトから連携すると金利が年0.1%下がります。
口座の情報をジェイスコアと連携すれば、入出金履歴から
-
支出の動向
-
貯蓄金額
などがわかるので、より正確に信用力を把握できるのでしょう。
ジェイスコアのソフトバンク・みずほ銀行の情報連携についてはそれぞれの契約があれば誰でも連携できます。
そして、確実に金利が下がります。
具体的にはソフトバンクとみずほ銀行と連携することにより合計で金利を年0.2%引き下げることができます。
連携もほぼ即時(数十秒)で完了しますので、このふたつの連携は強くおすすめします。
スコアアップのコツ4. ヤフーIDと連携する
ジェイスコアをみずほ銀行と共同で運営するソフトバンクは日本のYahoo!の親会社です。
このようなつながりもあり、Yahoo!のIDをジェイスコアに提携することによってもメリットが発生します。
具体的には連携によって金利を年0.1%引き下げることが可能となります。
ただし、提携するアカウントが
-
Yahoo!プレミアム会員になっている
-
過去1年のあいだにYahoo!ショッピングかヤフオク!での購入した履歴がある
このどちらかの条件を満たす必要があります。
スコアアップのコツ5. 生活習慣・ライフスタイルを改善する
AIスコアとは個人の信用力の目安となる数値です。
なので、もしAIスコアの数字が低い場合は個人の信用力を高めるように努力すればAIスコアは改善します。
個人の信用力を上げる方法の例としては
-
年収を上げる
-
会社での役職を上げる
-
(もしあれば)借金を返済する
-
クレジットカードなどで買い物をしても支払いの延滞をしない
-
お金を細かく管理して無駄な出費を減らす
-
難易度の高い資格をとる
-
お酒やタバコを減らす
などがあります[2]ジェイスコアがこれらの行動を推奨している訳ではないので注意してください。。
これらを実現するためには
-
生活習慣
-
ライフスタイル
などを細かく変える必要があり、地道に努力するしかありません。
また、大事なことですが
「今と近い将来はどんな人物が社会や他者から高く評価されるか」
という視点を持ち、自分が社会や人から高く評価される人間になれるよう努力することが大事です。
スコアアップのコツ6. 定期的にログインして回答を更新する
ジェイスコアのページ内にある「スコアアップ」では、過去に答えた質問の内容をいつでも編集できます[3]融資に申し込んで審査を受けている最中を除く。。
なので、もし自分の
-
年収・在籍企業・職種
-
居住地や家族構成
-
土地・住宅・車などの資産
-
ライフスタイル(喫煙や飲酒の状況)
などに変化があった時はログインして、改めて質問に回答してください。
もし
「スコアアップのコツ5. 生活・ライフスタイルを改善する」
の内容を実践するなど、日々努力をしていれば再回答した時にAIスコアが上がる可能性が高いです。
まずは600点以上のAIスコアを目指す
ジェイスコアではAIスコアが600点を超えないと融資を受けることができません。
なのでここまで解説したスコアアップの方法を実践して600点以上を目指してください。
スコアアップの方法だけでなく、根本となる考え方をまとめたので、こちらも確認しておいてください。
もしAIスコアが600点にいかない場合は根本的に生活を変える必要があります。
AIスコアを常に高い数字で維持するコツ・考え方
AIスコアはいったん数値を出したあと、何もしないでもスコアが上下することがあります。
この現象を説明します。
まず、AIスコアとは
-
登録した情報をジェイスコアが人工知能をつかった独自のアルゴリズム(算出方法)によって数値化したもの
です。
なので、このアルゴリズム(算出方法)部分が変われば同じ情報でも結果(AIスコア)が変わります。
※AIスコアが更新されたらメールなどで通知してもらえます
アルゴリズムは時代や環境の変化に対応するために常に更新されていきます。
これは人の価値観や評価が常に変わるのとおなじことです。
つまり
「時代に合わせた最適な評価をするために進化している」
ということです。
だからAIスコアを上げる、ということは
「これからの時代で高く評価される人物になる」
ということを意識して日々行動すれば良いだけ、とも言えます。
さらに極端に言うと、
「将来は高収入になるであろう人物らしい行動や努力をする」
ということです。
なので
-
そのタイミングでの将来有望な企業に所属している
-
そのタイミングでの将来有望な資格を持っている
などを満たしていればジェイスコアの人工知能によって高く評価される可能性が高いです。
そして、高く評価された人はそうでない人より良い条件で融資を受け、そのお金を人生において有効的に活用できる、ということです。
AIスコアが上がらなかったりダウンしても気にしない
時には信用スコアが何をしても変化しなかったり、数字が下がることもあるでしょう。
しかし、このようなアップダウンを気にしてもほとんど意味はありません。
大事なのは
「これからの時代で高く評価される人物になる」
という原理原則を考えて日々行動することです。
細かい変化を気にせず、大事なポイントをおさえながら生活することをおすすめします。