家計簿アプリで有名な株式会社マネーフォワードが個人向けの貯金アプリをリリースしました。
名前は「Shiratama(しらたま)」です。
由来は
-
知らずにお金が(頭文字は「しら」)
-
貯まっていく(頭文字は「たま」)
からとっています。
「貯金をしたいけどなかなか貯金ができない・・・」
と困っている方向けのアプリです。
このページの目次
Shiratama(しらたま)の概要
まずはしらたまの概要をまとめます。
-
正式名称:しらたま 人生を楽しむおつり貯金アプリ
-
公式サイトURL:https://sirata.ma/
-
iPhoneアプリURL:https://itunes.apple.com/jp/app/id1274834174
-
AndroidアプリURL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.siratama
-
サービス開始日:2017年9月19日
-
運営会社:株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワードは大人気の個人向け家計簿アプリ「マネーフォワード」を運営しており、2017年9月に株式上場された会社ですので信頼度は抜群です。

App Storeの「しらたま」
使えるのはマネーフォワードのアカウント保有者のみ
しらたまの利用にあたっては
-
マネーフォワード
-
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行
のどちらかのアカウントが必要となります。
そして、しらたまへの引き出し元はマネーフォワードのアカウントに登録しているクレジットカードとなっています。
貯金は住信SBIネット銀行の専用口座に貯まる
しらたまでアカウントを作ると自動でしらたまの連携先である住信SBIネット銀行の口座が開設されます。
そして、その口座に貯金が貯まっていく仕組みとなっています。
お金についてはもちろんいつでも引き出すことができます。
しらたまの貯金方法は2種類
しらたまでは2種類の貯金方法が用意されています。
-
つみたて貯金
-
おつり貯金
それぞれを詳しく解説します。
毎日お金を貯金できる「つみたて貯金」
しらたまは毎日決まった額を貯金できます。
貯金額はアプリ内から設定可能です。
無理な額を設定しても結局辛くなるだけですので少額からはじめてください。
貯金額はビジュアルでわかりやすいように表示されます。

毎日の貯金額を設定可能
買い物毎のおつりを貯金できる「おつり貯金」
おつり貯金はマネーフォワードに登録しているクレジットカードでの買い物のおつりの金額が専用口座に貯金されていく仕組みです。
おつりについては
-
100円
-
500円
-
1,000円
でおつり無しで支払ったという設定で貯まっていきます。
例えば600円の買い物をしたら
-
600円の値段のものを
-
1,000円で購入
-
400円のおつり
このように端数(はすう)400円が貯金されていきます。
貯金額は上限が設定可能
しらたまは設定後に使い続ければ自然にお金が貯まっていきます。
だからなのか、貯金の上限を設定することができます。
何かしらの目標を立て、その金額を設定しておくと良いと思います。
ただ、あまりにも大きすぎる額は忘れがちなので目標も最初は低めがよさそうです。
目標に達したら自動で提携口座に出金されます
設定した目標に対して金額が達成したら自動的にお金がマネーフォワードに登録している口座に振り込まれます。