芝麻信用は個人の信用力を誰から見てもわかるようにスコア化してくれる中国のサービスです。
そして、高いスコアを持つ人は中国国内の様々なサービスにおいて優遇してもらえます。
そのせいか、中国では芝麻信用で高いスコアを出そうとみんな努力しています。
直接的な利益があれば、やはりだれでも努力ができるものなのです。
この記事では実際に高い信用スコアを持っている人がどのように優遇されるかをまとめたいと思います。
このページの目次
公共施設からマッチングアプリまで高い信用スコア保有者は優遇される
芝麻信用は中国の大手企業アリババグループ内の企業が運営するサービスです。
中国におけるアリババの影響力はものすごい、ということもあり中国国内の様々なサービスと芝麻信用は提携しています。
その幅は広く
-
公共系サービスから
-
個人間の男女のお付き合いまで
このように、生活に与える影響はとてつもなく大きいです。
ジャンルごとにどんなメリットがあるかを紹介していきます。
海外を含む旅行時のメリット
-
ホテルのデポジットがいらなくなる[1]中国の社会信用スコア「芝麻信用」で高得点を狙うネットユーザーを参考にしました。
-
北京空港で高スコア者専用のレーンを使える[2]「情報の偏在」から社会信用までを参考にしました。
-
海外旅行の時にWi-Fiルーターが無料で借りれる[3]中国スマホ決済660兆円 2年で6倍 を参考にしました。
-
シンガポールやルクセンブルクのビザが取得しやすくなる[4]中国の社会信用スコア「芝麻信用」で高得点を狙うネットユーザーを参考にしました。
-
カナダのビザ取得の際の資料として提出できる[5]https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/news/2018/11/visitor-visa-applications-from-chinese-nationals-made-more-efficient.html
旅行関係では
-
出費が減る
-
時間が短縮できる
などのメリットが目立ちます。
シェアリングエコノミー利用時のメリット
中国はシェアリングエコノミー大国でもあります。
個人間の信頼関係で成立するシェアリングエコノミーと芝麻信用のような個人の信用力格付けサービスは相性が良く、
-
シェアサイクルの保証金がいらない[6]信用のプラットフォーム「芝麻信用」を参考にしました。
-
傘の無料レンタルができる
-
電気自動車レンタルの保証金が免除
-
シェアカーでデポジットが免除
などで高い信用スコアを持つ人は優遇されます[7]中国人の人生はアリババ次第? 信用情報機関「芝麻信用」の格付けが猛威を参考にしました。。
これらの仕組みによってシェアリングエコノミーサービスを使う人の増加が期待できます。
シェアリングエコノミーが生活に普及すれば余剰な資源・資本の投下を未然に予防することができますので、国家や企業の財政にも大きな影響を与るはずです。
金融や保険関連でのメリット
金融や保険関係では芝麻信用のスコアが高いと下記のようなメリットがあります。
-
自動車ローンの融資条件が良くなる[8]https://glotechtrends.com/tmall-car-vending-guangzhou-180327/
-
クレジットカードサービス「借唄(ジエベイ)」の限度額が上がる
-
提携している消費者金融サービス「花唄(ホワベイ)」で無利息の期間が長くなる
-
花唄(ホワベイ)でのキャッシングの限度が上がり利率も下がる[9]中国人の最大懸念「信用」問題を解決するシステムが登場したを参考にしました。
-
スコアが650以上だと保険「相互保(シャンフーバオ)」に加入できる
アリペイを運営するアントフィナンシャルはその傘下に借唄・花唄といった個人向け金融系サービスを持っているので、このあたりは上手に連携しているようです。
信用スコアが高い人はアリババ系のクレジットカードやキャッシングサービスを良い条件で使えるというのはマッチポンプ的ですが、非常に強力です。
ちなみに、借唄を使うと信用スコアが高くなる傾向があるようなので、ユーザーはアリババ経済圏から抜けられなくなります。
公共料金やその他生活でのメリット
-
携帯の通話料金が先払い契約でも後払いが可能になる
-
書籍の貸し出しサービスが保証金(デポジット)不要になる
-
賃貸物件の保証金が無料または少額になる
-
賃貸サイトで部屋を借りるときに敷金が無料になる
-
公共図書館での本の貸出でデポジットが不要
-
病院での診察で診察料のデポジットが不要になり、診察までの待ち時間が減る
-
550点以上であれば車とアリペイの口座を紐づけることができ、車のナンバープレートでアリペイの決済ができる
-
一定のスコア以上の人であれば無人の飲食店サービスが使える
-
信用スコアが650点以上なら天猫で選んだ商品を7日間トライアル的に使えて、満足だったときだけ決済をすることができる[10]サービス名は「信用購」。https://twitter.com/PeopleChina/status/1107922194410164226/photo/1を参照。
この中でも車のナンバープレートで決済できるのは近未来的で、これによって高速道路などでもキャッシュレスでスムースに移動が可能になります。
無人の飲食店の利用ができるというものSF的であり、利便性の面からも魅力的です。
無人コンビニやスーパーなどは日本でも今後広がるでしょうから、信用スコアを高くすることは日本でも大きなメリットがありそうです。
マッチングアプリや婚活サービスでのメリット
-
マッチングアプリ「百合網」のプロフィール内に信用スコアを掲載して信頼度を高くすることができる[11]https://wired.jp/2018/06/26/china-social-credit/
-
高い信用スコアの人しか参加できない婚活サイトに登録できる[12]信用のプラットフォーム「芝麻信用」を参考にしました。
-
婚活アプリの「珍愛網(Zhenai.com)」で優先的に条件が良い人を紹介してもらえる[13]https://wired.jp/2018/06/26/china-social-credit/
日本でもマッチングアプリは流行しています。
しかし、本質的な部分は見知らぬ男女の出会いということで、この点では従来の出会い系との違いはありません。
よっていくら慎重に相手を見極めて行動をしても犯罪などが起きるときは起きます。
しかし、芝麻信用なら政府が管理する裁判や犯罪履歴のデータも信用スコアの分析に使っていますので、信用スコアが高い人なら犯罪歴はなさそうだ、と判断することができます。
特に女性はマッチングアプリを使う上で安全性には気を使うでしょうから、信用スコアが高い男性は出会いの機会が増えてモテる、なんてこともありそうです。
じっさい中国ではすでに恋人探しにおいて芝麻信用の信用スコアは相手の信頼性を判断する基準になりつつあります。
中国と同じく経済大国のアメリカでも似たような現象が起きています。
アメリカには芝麻信用と似た「信用スコア」があります。
アメリカでは信用スコアの影響力はものすごく、信用スコアの数値が高いと1年以内に恋人ができる確率が高くなるというデータもあるくらいです[14]https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-24/OV5ITXSYF01S01。
芝麻信用によるアリババ経済圏は拡大中
芝麻信用で高い信用スコアを獲得すると、中国の超巨大企業であるアリババグループと、アリババと提携する企業のサービスがよい条件で使えます。
この仕組みはとてもわかりやすく、高い信用スコアを獲得するための理由やモチベーションになります。
アリババと提携している企業が形成する経済圏はとても巨大です。
高い信用スコアがあればその経済圏の中で優遇されるので、高い信用スコアを獲得できるように真面目に努力すればあるていどは報われます。
生まれついての格差や貧富の格差が大きな社会では、努力をしたら報われるような仕組みが受け入れられる下地が整っているのかもしれません。
脚注・引用