日本では定期的な脳科学ブームや脳科学者のテレビなどのメディアへの出演もあり、脳科学は雑学として人気のあるジャンルとなっています。
そのせいなのか、それとも本当に素晴らしい技術ということなのか、日本において株式会社メディアシークと協業でBrainTech(ブレインテック)に取り組む
Myndlift Ltd.
というイスラエルの会社が話題になりました。
協業を発表したメディアシークは大きく株価を上げています。
この会社はどんなことをしている会社なのでしょうか。
また、どんなサービスを展開しているのでしょうか。
Myndliftはアプリを使ったニューロフィードバックができる
Myndlift(マインドリフト)は
-
専用のウェアラブル端末を使い
-
ニューロフィードバックをできる
というサービスを提供する企業です。
ニューロフィードバックとは脳波をベースに脳の活動を改善させる技術のことです。
おもにADHDなどの治療に使われる技術ですが、PTSDやうつ病など、メンタルヘルスの分野でも活用が進んでいるようです。1)WSJ「脳の筋トレ」ニューロフィードバック うつ病などに有効か
アプリで簡単に治療を受けれる
これまでニューロフィードバックは
-
専門家と一緒に
-
専用の器具を使って行う
というものでしたが、近年はスマートフォンを活用して自宅でできる簡易的な治療法も増えています。
Myndliftがまさにそうで、Myndliftを使えば
-
脳波を測定できるヘッドセットを装着して
-
スマホアプリを起動する
このような簡単な手順でADHD(注意欠如多動性障害)の治療を受けることができます。
ゲーム感覚でアプリを習慣的に使うと治療効果が期待できるようです。/p>
Myndliftを利用しての治療の実績なども動画で公開されています。
ヘルスケアや教育にも波及
ニューロフィードバックには様々な批判もあります。
しかし、認知行動療法などを自宅で行えるようになれば救われる患者はたくさんいるでしょう。
子供などに高い効果が期待できることから
-
ヘルスケア
-
教育
などの分野でMyndliftは使われるようになるかもしれません。
Myndliftに関連するリンク
-
公式サイト:http://www.myndlift.com/
-
公式Twitter:https://twitter.com/myndlift
-
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/myndlift/
-
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.myndlift.production&hl=en-US
脚注・引用
1. | ↑ | WSJ「脳の筋トレ」ニューロフィードバック うつ病などに有効か |