信用スコアにはデメリットや危険性があるのか?信用力スコアリングのリスクを解説

信用スコアのデメリットや危険性

有名なIT・ネット企業が続々と信用スコア事業への参入を表明しています。

サービス開始予定が2019年の春以降となっているサービスが多いですが、信用スコアや評価経済・信用経済に興味がある方は早めの登録とデータ提供がおすすめです。

信用スコアは世界的に見ても社会に浸透・定着しているサービスではありません。

社会に浸透していると呼べるのはごくわずかで、

  • 中国の芝麻信用

  • アメリカのクレジットスコア(FICOスコア)

くらいです。

信用スコアを作成するためとはいえ、自分のデータを一般・民間企業に渡すことになんとなく不安を感じる人はいると思います。

SF小説のような、監視社会やディストピアみたいで嫌だという人もいるでしょう。

しかし、中国で国家が準備中の社会信用スコアをのぞけば、信用スコアは民営企業による個人の格付けサービスでしかありません。

なんとなくの不安や嫌悪感を払拭するためには、じっさいどんな危険性があるのかを把握することがベストの方法です。

この記事では、もし信用スコアがサービスとして普及し日本社会に浸透したら、信用スコアにはどんな危険性やデメリットがあるのかを

  • 個人に与える影響

  • 社会に与える影響

に分けて解説します。

そして、リスクとデメリットをしっかり確認した上で信用スコアとその連携サービスを利用するか判断してください。

個人や個人の生活にとってのリスクやデメリット

信用スコアは、個人にとってさまざまなメリットがある仕組みです。

しかし、どんな物事にも当てはまりますが、サービスにはメリットだけでなくデメリットも存在します。

まずは、信用スコアが日本人の生活に浸透したら、信用スコアが個人や個人の生活にとってどのような

  • リスク・危険性

  • デメリット

があるかを挙げます。

あらかじめ信用スコアを作成するメリットを把握した上で確認すると理解しやすいはずですので、メリットについて興味がある方はリンク先で確認してください。

自分の信用力をスコアリングし、信用力によってパーソナライズ(個別化)されるサービスが増加しています。信用力をスコアリングするサービスを使って高い信用スコアを得ることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。生活の中で発生する様々なメリットを解説します。

信用スコアの更新に一喜一憂するストレスフルな生活

サービスによって頻度は異なりますが、信用スコアの数値は定期的に更新され、上下します。

有名な芝麻信用のスコアは1ヶ月に1回更新です。

信用スコアは高ければ高いほど評価されますので、もし信用スコアが社会に浸透していたら更新される信用スコアの変化に一喜一憂することになります。

特に若者世代は友達同士で信用スコアの数値を競ったりするでしょうから、信用スコアのアップダウンはストレスになり、メンタルヘルスにあまり良い影響を与えないかもしれません。

パーソナルデータに注意を払う生活のストレス

一般的な信用スコアは、AI(人工知能)などが個人のデータ、つまり

パーソナルデータ

を分析することによって作成されます。

パーソナルデータは個人の日々の生活によって生じるデータです。

だから、信用スコアのアップダウンが気になる人は日々の生活で記録されるデータに注意を払うようになります。

パーソナルデータに気を使う生活はやはりストレスになると思います。

信用スコアの理由や根拠は誰にもわからない

AI(人工知能)によって信用スコアが作成される場合、別々の人間で同じようなデータを提出しても信用スコアの数値に明らかな違いがでる可能性があります。

人工知能はデータの表面だけでなく、データ同士の相関関係なども分析して信用スコアを作成しています。

分析のアルゴリズムについては常に更新されており、人では分析しきれないほど大量のデータを人工知能が取り込みながらアルゴリズムを改善させます。

なので人工知能の開発者でも、AIがなぜ特定のデータに対して特定のスコアを算出したのかわからないことがあります。

このような状態なので、利用する側が自分の信用スコアの理由や根拠を完全に把握することは不可能です。

もちろん信用スコアのアップのために押さえておくべき基本的なポイントはありますが、それらを行ったら信用スコアが100%高くなるというものではありません。

信用スコアを自分でコントロールすることは困難です。

ならば気にしなければいいのですが、それが出来る人はそれほど多くないでしょう。

個人のお信用スコアを上げる方法や考え方について全般的に解説します。信用スコアがなかなか上がらないなど、スコアアップについて悩みがある方は参考にしてください。

他者からの評価を気にして生活することになる

信用スコアを算出するにあたって、AIはたくさんのデータを参考データとして読み取ります。

その中には

  • SNS

  • シェアリングエコノミー

などのサービスによってネット上に蓄積される、他者による自分に対しての評価もふくまれます。

なので、信用スコアを上げようと思ったら他者から高い評価をもらえるような言動をすることになります。

自分への他者からの評価というのを完全にコントロールすることは難しく、これもストレスになりそうです。

とくに他者との交流が苦手な人にとっては強いストレスになるはずです。

他者からの評価を気にすることは社会全体ではメリットになる

他者からの評価を気にして生活することは、大なり小なり人にとってストレスになります。

しかし、信用スコアがあってもなくても人は社会の中で、他者からの目を意識して生きていくのが普通です。

人からの目を意識するから社会的な

  • ルール・常識

  • 法律・秩序

などを守ろうという気持ちになるのです。

げんに、芝麻信用が普及した中国では国民が信用スコアを意識した結果として、人々のマナーが良くなったと言われています。

このような出来事が日本でも再現するかどうかはわかりませんが、社会全体としてのメリットが発生する可能性はあります。

努力する気ややる気が無いと就職やローン・キャッシングの審査で不利に

もし信用スコアが

  • 消費者金融の審査

  • 住宅ローンの審査

  • 就職・アルバイトの書類審査

などと連携して審査に活用される場合、その人の信用スコアが低いと審査で不利になります。

信用スコアを高い確率で上げる方法はありますが、努力ややる気が必要です。

なので、自分の努力で信用スコアを上げようというモチベーションがない人は様々な審査において不利になる可能性があります。

しかし、日本では就職やアルバイトの審査において信用スコアが採用される確率は低いように思います。

アメリカでは信用スコアと似たような「クレジットスコア」という仕組みが就職でも活用されていますが、日本ではアメリカほどドライにこの手の仕組みを導入するとは思えません。

個人のお信用スコアを上げる方法や考え方について全般的に解説します。信用スコアがなかなか上がらないなど、スコアアップについて悩みがある方は参考にしてください。

提供したパーソナルデータがサイバー犯罪などで流出

信用スコアを運営する企業には膨大な量のパーソナルデータが集まります。

なので、運営企業もハッキングやサイバー犯罪の対策を入念に行っています。

しかし、どんな堅牢なセキュリティを築いても100%安全にはなりません。

特に国内外の犯罪組織などから個人情報が狙われた場合は危険です。

確率としては極めて低くても、個人情報が流出するなどの危険性があることは理解しておいてください。

アメリカでは大規模なクレジットスコア流出事例も

アメリカ社会は様々な人種で構成されており、住んでいる人たちが信仰している宗教もバラバラです。

人種や倫理的バックグラウンドが多彩なせいか、アメリカでは

クレジットスコア

という信用スコアが生活の様々なシーンで昔から使われています。

しかし、近年になりクレジットスコアの流出事件が相次いでいます[1]https://japan.zdnet.com/article/35107135/

クレジットスコアを作成している会社はアメリカの上場企業なので、とうぜんセキュリティに力を入れていたはずです。

なのに流出してしまったということは、信用スコアのような犯罪は詐欺を目的とした集団に狙われやすい情報を完全に防ぎきるのは非常に困難である、という事実を示しているのかもしれません。

信用スコアが浸透した社会で起きうる出来事

ここからは個人ではなく、社会全体に与える影響や出来事についてです。

信用スコアが社会に浸透したらどのような事が起きるのでしょうか。

国家による監視社会などのディストピア的な発想ではなく、現実的に起きそうな出来事を考えます。

信用スコアの高低での差別やいじめ

信用スコアは個人の信用力をわかりやすく数値化します。

個人の信用力が格付けされるので、お互いの信用スコアはスマホで見せ合い、マウンティングなどが行われるかもしれません。

おそらく信用スコアは一定の年齢制限のもとに運営されますが、18歳以上なら利用できるでしょうから、大学生の間でこのような行為が行われそうです。

マウンティングが進行すれば

  • 差別

  • いじめ

などに発展する恐れがあります。

犯罪などを犯したら履歴が信用スコアに影響を与え続ける

信用スコアはパーソナルデータを分析することによって作成されます。

パーソナルデータが良いデータだらけならいいのですが、普通に暮らしていれば悪いデータも残ります。

それは、監視カメラに残された喧嘩のデータだったり、ごみのポイ捨てなどの軽犯罪を含む犯罪データだったりします。

これらのデータは民間企業が入手することが難しいので参考外かもしれませんが、このような良くないデータが記録されたら信用スコアに継続的に悪い影響を与え続ける可能性があります。

とはいえ、プライバシー保護のための

「忘れられる権利」

などもありますので、信用スコアを運営する企業も対策を練るはずです。

信用スコアによる格差の助長

信用スコアによって信用力が数値で可視化されます。

そして、高い信用スコアを持つ人は様々な場所で優遇されます。

よって信用スコアが高い人と信用スコアが低い人の生活において待遇等で格差が生じる可能性があります。

信用力による格差はいつの時代も存在していましたが、信用力が数値化されることによって格差が助長される可能性があります。

信用スコアと連携するサービスのみが成長する

信用スコアが高いと連携するサービスを良い条件で使えるなどのメリットがあります。

これは自分の信用力を他のサービスで活用できるため、ユーザーにとっては便利な仕組みです。

ですが、プラットフォームとしての信用スコアが普及したとき、信用スコアと連携できない企業は不利になります。

結果として信用スコアと連携した企業のみが大きく成長し、連携できない企業は信用スコアからユーザーを送客してもらえないので不利になります。

データで評価されるのが嫌なら信用スコア作成を拒否すればいいだけ

ここまで信用スコアによる

  • 個人に与える影響

  • 社会に与える影響

を説明しましたが、もし信用スコアを作成したり、その結果生まれる様々なことに関わりたくなりと考えるのであれば信用スコアの作成をしなければ良いだけです。

具体的には信用スコアの作成やデータの分析に同意しなければ良いだけです。

信用スコアは強制的に作成される数値ではありません。

今の時代SNSはとても便利ですが、リスクやデメリットもあります。

メリットよりもデメリットが大きいと感じる人や怖いと感じる人はSNSを使わなければ良いだけです。

信用スコアもこれと同じ事です。

すくなくとも日本では、信用スコアはただのWEBサービスであり道具です。

だから利用したい人のみ利用すれば良いのだと思います。

脚注・引用

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする