アプリ版の質屋とも呼べるサービス「CASH(キャッシュ)」が登場しました。
質屋に馴染みがない方向けに質屋の仕組みを簡単に説明すると、質屋は急ぎで現金が欲しい人向けのサービスで、まずお金が欲しい人が質屋に「質草(しちぐさ)」となる品物を預けます。
品物で例を挙げるなら宝石等の貴金属がイメージしやすいと思います。
そして、預けた品物を担保として質屋はお金を貸してくれます。
つまり品物に対して融資してくれるようなものです。
なので預ける品物の価値によって借りれるお金は変動し、価値が高ければ高いほど高額のお金を借りることができます。
お金を借りた後は
-
借りた人は期日までに利息付きでお金を支払う
-
支払えない時は預けた品物を手放す(これを「質流れ」と呼びます)
のどちらかとなります。
質屋は預けられた商品を貸したお金以上の金額で売却するのでお金が利息付きで返ってきてもこなくても結局は儲けがでます。
このような、これまではリアルな店舗で行われていた行為をネット上で行えるようにしたのが「CASH(キャッシュ)」です。
※その後色々な騒動を経てシンプルな中古品買取アプリになりました。メルカリ等にいらないものを出品するのが面倒だという人は利用してください
このページの目次
CASH(キャッシュ)とは?その仕組み
CASHのようなアプリは「レンディングアプリ(お金を借りれるアプリ)」とも呼ばれ、いわゆる「フィンテック」の一種となります。
フィンテックという言葉にするとよくわからない感じになりますが、言ってしまえばネットを使った金融サービスです。
CASHの場合は「ネット版質屋」という表現が適切です。
基本的な情報をまとめます。
-
公式サイト:https://cash.jp/
-
iPhoneアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/id1247917096?l=ja&mt=8
-
Androidアプリ:まだリリースされていません
-
運営会社:株式会社バンク
-
サービス開始日:2017年6月28日
まず大前提で言うとCASHは急ぎでお金が欲しい、借りたい人向けのサービスとなります。
あらかじめCASHが定めるジャンルのアイテム(ファッション関連が多い)があればそれを質に入れてお金を借りることができます。
当たり前のことですが、利息等も発生しますので質入れの際はリスクとリターンをしっかり計算し、返済可能かどうかを判断した上で利用してください。
使い方や仕組みを順次説明していきます。

レンディングアプリの「CASH」
登録方法
CASHの登録方法はとても簡単です。
まずはアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードは完全無料です。
そしてSMSを利用して本人確認を行います。
本人確認には電話番号を利用しますので、自分の携帯の電話番号を入力して4桁の認証コードが記載されたSMSを受信してください。
4桁の数字を記入して認証が完了すれば登録完了となります。

電話番号認証画面

認証番号入力画面
審査・与信等は無し
CASHは利用にあたって審査・与信等はありません。
なので誰でも利用可能です。
18歳以上や20歳以上であることをチェックする年齢確認もありませんが、おそらく今後実装されるでしょう。
ちなみに本家質屋は18歳以上で高校生で無いことを必ずチェックしています(地域によっては20歳以上)。
これは法律(古物営業法)によって定められています。
アイテムをキャッシュ(お金)にする方法
CASH内では「キャッシュ」という通貨を貯められ現金化できます。
そして、質に入れる品物を「アイテム」と呼びます。
仕組みとしては「アイテム」を預けることによって「キャッシュ」を増やすことができます。
しかしアイテムは何でも預けられるというものではなく、CASH運営会社によって定められています。
登録したらまず質に入れたいモノがキャッシュにできるものかどうかを確認してください。
アプリ上の「キャッシュにする」から
-
ブランド
-
カテゴリ
で確認可能です。
※チェック時は預けられなくてもおそらく順次対応範囲が広くなるので都度確認してください
サービス制限中は待つしかない
CASHはかなり人気というか話題になっているようで、サービスの利用に制限がかかっています(2017年6月29日確認)。
サービス制限中はアイテムを預けることができませんので、これは待つしかありません。

サービス停止を知らせる画面
写メでアイテムを写真撮影して査定金額を確認
質に入れたいものがキャッシュにできることを確認したら品物のコンディションを記入し、スマホでアイテムを撮影してください。
写メを送信したら査定金額を確認できます。
査定金額の分だけお金を借りることができるという意味です。
金額に納得したらキャッシュに交換してください。
キャッシュのお金は安めの査定
質屋という仕組み上、キャッシュとして提示される金額は安めです。
質屋はお金が返ってこない時は預かった品物を売却して儲ける仕組みなのでこれは仕方ありません。
ということはメルカリやヤフオクでCASHに預ける予定の品を出品すればもっと高く売れる可能性があるということです。
CASHの査定に不満を感じた方は他の買取アプリやサイトをチェックしてください。
キャッシュをウォレットから引き出す
借りれるお金(キャッシュ)はウォレットから確認可能です。
そして、お金の引き出しもウォレットから可能です。
お金は
-
銀行振込
-
コンビニ受け取り(ローソンのLoppiのみ対応)
のどちらかの換金方法を選択でき、最低引き出し可能金額は1,000円となっています。
どちらも引き出し手数料は250円で、コンビニ受け取りの場合は引き出し金額が10,000円未満の場合のみ利用可能です。
キャッシュ(お金)の返し方
キャッシュ(お金)の返し方も
-
銀行振込
-
コンビニ受け取り(ローソンのLoppiのみ対応)
のふたつから選択可能です。
「アクティビティ」から操作ができます。
先に言及しておくと、返金手数料は15%です。
なので2ヶ月間で15%の利息の借り入れをしたことになります。
これは消費者金融等と比べるとかなりの高い利息となります。
返金までの期間
キャッシュを借りてから返金するまでの期間は最大で2ヶ月です。
返金できない場合は査定したアイテムを運営会社に送る必要があります。
-
お金を返さない
-
そしてアイテムも送らない
というキャッシュだけをもらった状態になるとアプリ内のブラックリストとなり、CASHの利用ができなくなるようです。
ブラックリストにのるだけで消費者金融等でよくある債権の譲渡や借金取り立てのようなことは無いです。
しかし、倫理的なことですが、原則としては借りたものはしっかり返してください。
CASHの場合はできるだけお金を返し、最低でもアイテムはしっかり運営会社に送りましょう。
返金手数料は15%
キャッシュの返金手数料は15%です。
なので一度借りたお金を返す時は借りた期間に関わらず利息付きで返す必要があります。
アイテムの送り方
質に入れたアイテムの返す時はスマホから操作します。
操作すれば運送会社が集荷に来ますので、梱包してドライバーに渡してください。
アイテムの送料は無料で、伝票等を作る必要もありません。